おやつや朝食用にコーンパンを作りました!
自宅近くのパン屋さんに売っている美味しいコーンパンを再現したかったので、試行錯誤しながらの作業です。
目指すスタイルは以下の通り。
- ふわふわすぎず、噛み応えのある食感
- コーンの旨味やバターの風味をしっかり感じられる
コーンパンができるまで
使用するコーンはコチラ。
よくあるコーン缶です。
とうもろこしだけでなく、とうもろこしの旨味が移った汁も一滴残らず使用します。
使用する材料は下の写真の通りです。
ふわふわな食感だけでなく、ハードパンのような弾力(硬さ)も出したかったため、強力粉だけでなく全粒粉を混ぜてみました。
一次発酵まではホームベーカリーにお任せします。


かなり水分が多い生地なので扱いにくいですが、打ち粉をたくさん使ってなんとか丸めたらベンチタイム。
私が目指しているパン屋さんのコーンパンは、パンの底がカリカリ食感でバターの風味がたっぷり。それを再現するために、二次発酵前にバターを敷いてみました。
二次発酵終了後、パン生地に切れ目を入れたら、そこにも少量のバターを乗せてオーブンで焼きます。
さすがにカロリーが気になったので、乗せるバターは本当に少量。
こんがりといい感じに焼けましたー!

バターの風味豊かな香りとコーンの甘い香りが部屋中に広がります。
反省点など
焼きたては、パンの底と切れ目部分がカリカリでお店の味に近づけていました!
ただ、時間が経つと少ししっとり食感に・・・。
どうしたら時間が経ってもカリカリ香ばしい食感を保てるのか、まだまだ研究が必要です。
ちなみに、こちらのパン1個でコンビニのおにぎり1個分のカロリーがあるので、朝食に食べるにしてもおやつに食べるにしても、1個までにするのが良さそう。
朝食に食べるなら、『コーンパン1個、目玉焼き、プレーンヨーグルト』のような組み合わせがいいですね。
タンパク質は10g以上摂れるはずです。
それでは^^
スポンサーサイト