糖質制限ダイエットの大ブームにより、糖質を抑えたお食事を意識されている方も多いのではないでしょうか?
コンビニでは低糖質なパンや低糖質をアピールしたサラダなどが多く売られるようになりましたね。
今回は、糖質制限をしている方にもオススメの低糖質パスタをご紹介したいと思います。
糖質制限中にオススメの低糖質パスタとは?
まず最初に、管理栄養士としてこちらの事実だけはハッキリと申し上げておきます。
糖質制限によって減少したものの多くは、体脂肪ではなく水分です。
糖は体内で水分と結合する性質があるので、糖質を減らした分だけ水分量が減り、結果として体重が落ちるのです。
もちろん、糖質を抑えたことで摂取カロリーが減れば、『消費カロリー > 摂取カロリー』となり、水分だけでなく体脂肪も落ちます。そもそも大前提として、体脂肪を落とすには『消費カロリー > 摂取カロリー』が基本です。
さて、それを踏まえてご紹介するパスタは、コチラの『CarbOFF(カーボフ)』です!
糖質が50%も抑えられています。
栄養成分を見てみましょう。
下の表は、一般的なパスタと糖質を抑えたパスタ(CarbOFF)の栄養成分比較表です。
乾麺100gあたり
一般的なパスタに比べ、低糖質パスタでは糖質が抑えられた分、カロリーも100kcalほど低いですね。
しかも、低糖質パスタには原材料に小麦タンパクなどが使用されているため、タンパク質も多めです。これはダブルで嬉しい!
一食に召し上がる量
一般的な乾燥パスタは、100gで一束になっているものが多いですが、女性であれば80gで十分です。
☟の写真で乾麺80gです。
なんだか寂しい量ですが、女性であればカロリー的には十分です。
さて、今回このパスタと合わせて食べるソースはコチラ。
ボロネーゼです。
低糖質パスタソースも売っているようなのですが、スーパーではなかなか見つけられず、こちらのソースにしました。
こちらのソースのカロリーは1袋で139kcal、タンパク質は7.1gです。
1袋全てを使うと多いので、私は半分だけ使用します。
ここでポイント!
コンビニなどで食事を選ぶ時もそうですが、なるべく 『 タンパク質 > 脂質 』 となっているものを選びましょう。
筋肉を維持するためのタンパク質を摂りつつも、高カロリーな脂質を抑えることでダイエットに適したバランスの食事になります。
この日使用したパスタソースは、「タンパク質=脂質」でした。
スーパーに売っているものの中で一番バランスが良かったのでこちらをチョイスしました。
低糖質パスタを使ったメニュー例
低糖質パスタを使った食事は、こんな感じになりました。
- 低糖質パスタのボロネーゼ
- サラダ 鶏胸肉のトッピング
- メロン
栄養成分は以下の通りです。
- カロリー:490kcal
- タンパク質:39.4g
- 糖質:43.0g
パスタで糖質を抑えたのに、メロンで糖質を摂ってしまうという矛盾が生じていますが、大目に見て下さい・・・。( ;∀;)
低糖質食では、1食に摂る糖質を40g程度に抑えられるといいので、結果的にはギリギリ合格点といったところです。
肝心のパスタについてですが、普通のパスタと比べるとモチモチ感はなく、ポロポロとした食感。
歯切れがいいと言うのかな?
弾力のある麺を想像して食べると物足りなさを感じるかもしれませんが、それでも全然美味しく食べられます。
まとめ
糖質制限をしている方や、ダイエット中の方にオススメの低糖質パスタを紹介させていただきました。
低糖質のパスタソースを使用したり、他のメニューとうまく組み合わせることによって、最高のダイエット食になれるこちらのパスタ。モチモチ感には欠けますが、食べているうちにポロポロとした食感がクセになります。
冒頭にも書きましたが、糖質制限をすることで減っているのは、ほとんどが水分です。糖質を抑えたからと言って、こってりとしたパスタソースやお肉を食べていたらカロリー過多となり、一向に痩せません・・・。
必ず、『消費カロリー > 摂取カロリー』となるような食事選びや運動を習慣づけましょう!