忙しい朝。
バランスのいい食事をしたいけれど、食事の支度をする時間もない…。
とりあえずトーストだけ、おにぎりだけ、と簡単なお食事で済ませる方も多いかと思います。
パンやご飯だけですと、どうしても栄養が偏ってしまいますし、血や筋肉など体の元となるタンパク質が不足しがちです。
忙しい朝でもバランスの良いお食事をしたい。
そんな方にオススメなのが、『大豆プロテイングラノラ』です!
※2019年10月現在はパッケージの細かな数字の部分が変わっています。
はじめに
運動習慣にもよりますが、タンパク質の一日の摂取量は、健康な体を維持するためには最低でも『体重(kg)×0.8g』が必要です。
例えば体重50kgの方の場合は、毎日40g以上のタンパク質を摂る必要があります。
1日3食のうち、お食事のボリュームなどを考えると、朝食では10g以上のタンパク質を摂るのが理想。
大豆プロテイングラノラでは1食分で10gのタンパク質が摂れるのです!
そんな『大豆プロテイングラノラ』の栄養成分は、以下の通りです。
※2019年10月現在、パッケージに記載されている表記は60gへ変更していますが、ダイエット中の女性であれば50gで充分です。
大豆プロテイングラノラ 1食分(50g)当たり
カロリー:211kcal タンパク質:10.1g 脂質:5.6g 炭水化物:31.0g
グラノラだけで10gものタンパク質が摂れます!
私はそこに、無脂肪牛乳をかけて食べています。
なぜ無脂肪のものかと言うと、普通牛乳は脂質を多く含むため、カロリーが高くなってしまうからです。
無脂肪牛乳の栄養成分はこちら。
無脂肪牛乳 100ml当たり
カロリー:34kcal タンパク質:3.5g 脂質:0g 炭水化物:5.1g
いざ、実食
早速食べてみましょう!
さて、グラノラ1食分(50g)の量ですが、意外と少ないです(°_°)
お皿を横から見ると、こんな感じ。
深さのあるお皿です。
iPhoneXと比べてみました。
グラノラに無脂肪牛乳を100mlかけてみます。
ひたひたに浸かりました。
それでは、いただきます!
サクサクのグラノラの食感と甘めの味がすごく美味しい!
原材料に大豆を使っているので、牛乳と合わせて食べるときな粉ドリンクのような味。
私自身、サラサラした無脂肪牛乳を飲むことに抵抗があったのですが、このグラノラと合わせると全く抵抗なく食べられます。
むしろ、余分な脂肪やカロリーを摂らずに豊富なタンパク質を摂れることに大きなメリットを感じています。
『グラノラ50g + 無脂肪牛乳100ml』の栄養成分
カロリー:245kcal タンパク質:13.6g 脂質:5.6g 炭水化物:36.1g
この美味しさで245kcal、タンパク質を約14g摂れるなんて驚きですよね!
私は減量期、忙しい朝に上記の組み合わせで食べることが多いです。
美味しいのでつい追加して食べてしまうのですが…。
それでも、350kcal以内には抑えられているはずです。
みなさんもぜひ一度試してみてください!
『大豆プロテイングラノラ』のいいところ
- 豊富なタンパク質を摂取できる!
- 食欲のない朝も美味しく食べられる!
- 30秒足らずで食事の支度ができる!
- 栄養バランスが整っている!
グラノラの1食分を把握するために、まずはよく使うお皿を使用して、グラノラと牛乳の重さを計量し、適切な量を知ることをオススメします!
それでは^ ^