1斤用の食パン型を購入したので、角食パンを焼きました。
パンを食べたい時は、今まではホームベーカリーにお任せして食パンを焼いていましたが、我が家のホームベーカリーで食パンを焼くと、縦長でふわふわした食パンしか焼けません…。
もっと、むっちりみっちり弾力のある食パンを食べたくてレシピを探していたところ、素敵なレシピを見つけました。
理想の食パンと言えば、美しいホワイトライン!
1回目は発酵が足りずに失敗してしまいましたが、2回目で納得のいく仕上がりになったのでその様子をシェアさせていただきます。
まずは材料をきっちりと計量し、捏ね~一次発酵まではホームベーカリーにお任せ。
冬の寒い時期は、水分(牛乳)を人肌程度に温めてから投入し、発酵が進みやすいようにしてあげます。
一次発酵後の様子です。
軽くガス抜きをしてベンチタイム20分。
パン生地は触り心地が最高に気持ちいい(*´ω`)
1斤用と、ミニ食パン用とに分けました。
形成後、それぞれの型に投入。
慎重に二次発酵をさせます。
寒い時期だからなのか、オーブンの発酵機能を使ってもなかなか発酵が進まず…。
50分ほどかけてじっくり発酵させました。
二次発酵が終わった時の様子。
オーブンを200℃に温めている間に更に少し発酵が進み、最終的には9分目くらいまで生地が膨らんでくれました。
大きな型には蓋をしてから焼きます。
焼き上がりー!
角食パンの理想的なホワイトラインに感動!
1回目に焼いたときは発酵させすぎてしまって型がパンパンに膨らんでいましたが、今回は大成功と言ってもいいほどの出来でした。
しっかり冷ましたら、食パンカットガイドを使って贅沢に5枚切りにカット!
軽くトーストして、たっぷりのバターを乗せていただきました。
生地がぎっしりみっちり詰まっていて、モチモチ食感!
とっても美味しく仕上がりました。
以下のレシピを参考にしたので、気になる方は是非作ってみてください!
理想的なむっちりプルマンブレッド(角食パン)の配合
それでは^^